緑のAACR参加者の皆様へ
参加案内等の書類について、必要な書類を全てダウンロードしていただけるページを用意いたしました。
以下のページにて参加案内および健康チェックシート、車検証をダウンロードしてご利用ください。
2022/5/16 参加案内4_あづみの公園編と受付・スタート編を追加しました。
緑のAACR参加者の皆様へ
参加案内等の書類について、必要な書類を全てダウンロードしていただけるページを用意いたしました。
以下のページにて参加案内および健康チェックシート、車検証をダウンロードしてご利用ください。
2022/5/16 参加案内4_あづみの公園編と受付・スタート編を追加しました。
大会メインスポンサーのミズタニ自転車様が5月21日(土)受付会場にて下記のプロモーションを行います!
リドレー試乗会はじめ、METやDMTシューズの試着など、普段は中々手に触れることのない最新モデルなど是非ミズタニブースにてご堪能ください!!
他にもContinentalタイヤ展示や、オーストリッチ製品展示などを展開予定です。
詳しくはミズタニ自転車様のホームページにアップされていますので、ご覧ください。
ミズタニ自転車様ほか下記のブランドも出展予定です!お楽しみに!
BRISAMARINA 定番品の日焼け止めクリームと日焼け止めスティック(クリア)をお試し出来るブースです。
また、ブースに来ていただいた方には入浴剤をプレゼントいたします。※数に限りがございます
スポーツに最適な高機能キャップの展示
(フィット性が高く、今までにないアジアンフィットのサイクリングキャップを
中心に、ランニング・トレイルなど様々なキャップを展示しておりますので
キャップのサイズ感などでお悩みの方は、ぜひブースまでお越しください)
AGILESTとグラベルキングGK・GKSS・GKSKと新製品・高圧対応携帯ポンプを展示予定です。
注目のAGILEST TLR(チューブレスレディ)も展示予定です。
緑のAACR参加者の皆様へ
参加案内等の書類について、必要な書類を全てダウンロードしていただけるページを用意いたしました。
以下のページにて参加案内および健康チェックシート、車検証をダウンロードしてご利用ください。
緑のAACRにエントリーをいただいた方へのご案内です。
参加証はがきを、4月27日(水)に投函しました。
ゴールデンウィーク期間の郵便物の配達は、5月2日(月)・6日(金)の2日のみです。
したがいまして皆さまのお手元に到着するのは、早い方で2日(月)、多くの方は9日(月)以降となるものと思われ
ます。
ご了承の程よろしくお願いいたします。
なお、車検証についてはPDFファイルをアップしておりますので、プリントアウトしてご利用ください。
健康チェックシートについても順次アップしていきます。
先日開催しました桜のAACR2022をWebメディアのシクロワイアードさんに取材していただきました。
桜のAACRの楽しさがギュッと詰まった記事の前編が公開されましたので紹介します。
是非ご覧ください!
https://www.cyclowired.jp/news/node/366254
桜のAACRにご参加いただきました方へのご案内です。
桜のAACR大会当日の写真を下記サイトにて販売しております。
購入方法については受付キットに同封されているチラシでご確認ください。
大変遅くなりまして申し訳ありません。
緑のAACR車検証をアップロードいたしました。
以下よりpdfファイルをダウンロードしていただき、プリントアウトして自転車店にて車検を受けてください。
桜のアルプスあづみのセンチュリーライド、本日予定通り開催いたします!
参加者の皆さんはスタート会場にお集まりください。
「100%の安全」を意識しつつ、3年ぶりのAACRを全力で楽しみましょう!
桜のAACR2022無事に開催しております。
本日は受付日となっております。
受付場所については全てのクラスが160㎞スタート・フィニッシュ会場の松本市「梓水苑」となっております。
120㎞クラスの方が何名か安曇野公園に来られたようですが、お間違いの無いよう梓水苑までお越しください。
AACR2022のルート走行時に気を付けて通行していただきたい箇所をまとめました。
詳しくは以下のPDFでご確認ください。
数名の方から参加証が郵送されてきていないとお問い合わせをいただいております。
こちらの不手際もしくは郵送の関係上ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
受付に、参加証が郵送されなかった方、または忘れてしまった方専用の窓口を設けますので、該当される方はそちらにお越しください。
また、参加証の有無に関わらず、車検証と健康チェックシートは必要となりますので、忘れずに持参していただくようお願いいたします。
「無理をしない」「指定通過時刻以降の進行禁止」など100%の安全を実現するため、160㎞各組の皆さんが余裕を持って16時フィニッシュできる目安となるタイムテーブルを作成しました。
参加者の皆様は各自ダウンロードしてご利用下さい。
●内容としましては次の通りです。
・各クラス別に切り取って使用可能
・各エイドの出発時間の目安
・各エイドの滞在時間の目安
・各エイド間の距離、平均時速、所要時間の目安
必ずしもタイムテーブル通りに行動してくださいという訳ではありませんが、余裕を持ってフィニッシュするための参考になるはずです。
「桜のAACRを楽しく安全に走行していただくために」是非ダウンロードしてご利用ください。
AACR2022で使用するルートを公開しました。
桜のAACR、緑のAACR共通のルートになりますので、参加者の皆さんはご確認ください。
桜のAACR参加者の皆様へ
先日より段階的にお知らせしておりました参加案内等の書類について、必要な書類を全てダウンロードしていただけるページを用意いたしました。
以下のページにて参加案内1~4および健康チェックシート、車検証をダウンロードしてご利用ください。
健康チェックシートを提出していただく主な目的は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために参加者の健康状態を確認することにあります。記入いただいた個人情報については、厳正なる管理のもとに保管し、来場の可否及び必要な連絡のためのみに利用します。また、個人情報保護法等の法令において認められる場合を除きご本人の同意を得ずに第三者に提供いたしません。但し、イベント・競技会実施会場にて感染症患者またはその疑いのある方が発見された場合に必要な範囲で保健所等に提供することがあります。
健康チェックシートを記入して、新型コロナ新型コロナウイルス感染症拡大防止だけでなく、ご自分の健康状態を確認して、体調を整えてご参加いただきたいと思います。良いコンディションで安全に走行して、アルプスあづみのセンチュリーライドを思い切り楽しんでください!
健康チェックシートのダウンロードはこちらから
2022AACRメインスポンサーであるミズタニ自転車様が、大会会場にて下記プロモーションを行います!
リドレー試乗会はじめ、METやDMTシューズの試着など、普段は中々手に触れることのない最新モデルなど是非ミズタニブースにてご堪能ください!!
他にもContinentalタイヤ展示や、オーストリッチ製品展示などを展開予定です。
詳しくはミズタニ自転車様のホームページにアップされていますので、ご覧ください。
アルプスあづみのセンチュリーライドでは、2013年(第4回)から「車検」という制度を始めました。
車検とは、参加案内につぎのように書いています。「参加される皆様の自転車が安全に走行できる状態かどうかを、スポーツ自転車専門店(以下専門店)スタッフより点検を受けることです。専門店でプロの目による「車検」をおこなうことにより、故障を未然に防止し、安全にアルプスあづみのセンチュリーライドを楽しんでいただきたいと考えています。」
2009年に始まったアルプスあづみのセンチュリーライドですが、年々参加者が増え、3年目で1000人を超えるイベントに成長しました。参加者が増えればメカトラブルが増えるのも致し方ないですが、2012年の開催が終わって、毎年メカサポートをしていただいているMAVICのスタッフの方から、「つまらないメカトラブルがとても多いですよ」というご意見をいただきました。詳しくお聞きすると、普通にメンテナンスしていればありえないようなトラブルが多く、非常に忙しかったそうです。そして「せっかくイベントに参加してもこれじゃ楽しくないよね」・・・と。
アルプスあづみのセンチュリーライドは比較的初心者が多く、「ロードバイクに乗り始めてまず挑戦したいイベント」と考える方がいらっしゃいます。せっかく自分が選んだ大切な趣味なのですから、イベントに出るときには是非万全の状態で出て欲しいと思います。そのためにどうするか、と考えたときに、この「車検制度」導入に至ったのです。
効果は絶大!翌年はメカトラブル件数が大幅に減りました!
自転車の楽しみ方は幅広く、全部自転車店にお任せという方から、組み立てからメンテナンスまですべて自分でできる、という方までいらっしゃいます。この制度を初めて導入した年に「自分は自分でメンテナンスできるから、専門店に持っていく必要がない」というご意見をいただいたことがあります。しかし、AACRでは「専門店での車検」をお願いしています。それは「プロによる車検がやはり必要」だからです。自分でできるできないではなく、「第三者のプロが車検する」ことが大切と考えます。どんなエキスパートでも「思い込み」があります。AACRに参加するこの機会に「第三者の目で確かめて」それからご参加いただきたいです。それが「安全に楽しく走る」ことにつながります。
どうか皆さま、車検を受けた上でAACRにご参加ください。そして春のアルプスあづみのを楽しんでください!
車検証のダウンロードはこちらから
桜のAACRにご参加いただく皆様へ
参加案内および健康チェックシートを公開しました。
大会の詳細内容が記載される「参加案内」の内容をしっかりご確認ください。
また、先日公開しました「車検証」と今回公開しました「健康チェックシート」はご参加にあたり提出が必要となりますので、かならずダウンロードしてご対応ください。
桜のAACR参加のための書類についてお知らせします。
参加証は、郵便事情により異なりますが4月8日(金)ごろの到着となります。
大会の受付時(4月16日)に、お送りしました参加証ハガキ、車検証、体調チェックシートを提出してください。
車検証と体調チェックシートは、大会ホームページからプリントアウトをしてご利用ください。(ともにA4サイズとなります)
プリンターなどをお持ちでない方は、大変恐縮ですが、コンビニエンスストア等のプリントアウトサービスをご利用ください。
「車検証」についてはすでに大会ホームページに公開されてますのでご利用ください。
大会の詳細内容が記載される「参加案内」及び「健康チェックシート」について、4月8日をめどに大会ホームページで公開します。
健康チェックシートは、大会前の7日間の健康について大会が確認する書類となります。
4月10日(日)~4月16日(土)の朝までの体調について記載をお願いします。
書類 | 配布方法 |
---|---|
参加証 | 4月8日(金)頃郵送 |
車検証 | Webサイトからダウンロード |
参加案内 | Webサイトからダウンロード(準備中)4月8日頃公開予定 |
健康チェックシート | Webサイトからダウンロード(準備中)4月8日頃公開予定 |
実行委員長 鈴木雷太より
AACR2022に参加を検討されている皆様へのメッセージ動画を撮影いたしました。
是非、ご覧いただきましてAACR2022への参加をご検討ください。
よろしくお願いいたします。
大変遅くなりまして申し訳ありません。
桜のAACR車検証をアップロードいたしました。
以下よりpdfファイルをダウンロードしていただき、プリントアウトして自転車店にて車検を受けてください。
早いもので桜のAACRまであと一か月となりました。
本日、実行委員会メンバーにて毎年恒例の安全祈願を安曇野市の穂高神社で行いました。
その後、実行委員会を開催し桜のAACR、緑のAACRについて話し合いを行いました。
AACR2022を開催するべくスタッフ一同着々と準備を進めております。
参加される皆さんも、2年ぶりのAACRを安全に楽しく走り切れるよう、自転車の整備とともにご自身のコンディションも整えておいてください。
穂高神社では今年5月、6年ぶりに式年遷宮が営まれます。
500年以上前から続く、ご神体を移す節目の行事で、穂高人形の飾り付けや稚児行列といったさまざまな奉祝行事も行われ、境内は大勢の参拝客でにぎわいます。
機会がありましたら是非参拝してみてください。
■申込サイト RUNNET https://runnet.jp/cgi-bin/?id=297478
■申込期間 ~ 終了2022年4月10日(日) 23:59
申込期間を延長しました。
募集するクラスその他につきましては申込サイトにてご確認ください。
過去のAACRの様子をまとめた「桜のAACR特集」と「緑のAACR特集」ページをご覧いただいてAACRの魅力を再発見してください。
サポートライダー募集について申込締切を延長しました。
詳しくは以下をご覧ください。
お申し込みお待ちしております。
桜のAACRサポートライダー申込 3/15締切
https://moshicom.com/64503/
緑のAACRサポートライダー申込 3/15締切
https://moshicom.com/64502/
4月17日の桜のAACRと、5月22日の緑のAACRにゲストライダーとして「あむちゃん」に参加いただきます!
KAPELMUURのアンバサダーとして活躍中のあむちゃんは、120kmクラスを一緒に走る予定です!
楽しみにしていてください!
以下、敬称略にてご紹介です。
「愛あむ」
YouTubeチャンネル「あむちゃん!」で自転車やゲームの動画を配信する動画クリエイター
ロードバイク歴3年、愛車はLOOK795&765
KAPELMUUR アンバサダー
e-sports BIKEプロチーム「ANGEL」メンバー
▼Youtubeチャンネル「あむちゃん!」
https://www.youtube.com/user/amubijintokei/
▼Instagram
https://www.instagram.com/amuaiamu/
▼Twitter
https://twitter.com/macaroncoloram