自然豊かな信州安曇野の景色を楽しめるロングライドがAACRの魅力のひとつ。今回はその中でも「ここは是非もの」の花と緑を感じるポイントをご紹介します。
花をバックに写真撮影ができる定番のフォトスポットがありますのでご紹介します。
花や緑に癒されながらサイクリングを楽しめるAACRにご参加ください!
スタート直後の桜並木(桜のAACR)
160kmクラススタート地点の梓水苑自体がお花見スポットでもあり、スタート直後の道は桜並木となっています。
ただ、4月の気温によっては梓水苑付近の桜は既に散ってしまっていることも多く、満開の桜や花桃などが見られた方はとてもラッキーです。




安曇野市で見られる花と緑
安曇野市で見られる花と緑の見どころポイントをご紹介します。
桜のAACRでは穂高エイドが設置される国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区の満開のチューリップ畑で是非写真を撮りまくってください!
また、緑のAACRでは公園内やルート上で新緑が眩しい緑のトンネル、田植え直後のキラキラ水鏡がキレイな水田など、くるくる表情を変える安曇野の景色をお楽しみください。








大町市で見られる花と緑
大町市でもたくさん綺麗な花と緑の景色を見る事ができます。
大町エイドが設置される国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区に向かう道は桜のトンネルのような並木道。緑のAACRでは新緑で覆われた公園内の遊歩道を自転車で走行できる貴重な体験ができます。
また、仁科三湖の湖畔にも桜が咲いて水面の青と薄ピンクのコントラストがとても美しいです。




白馬村で見られる花と緑
白馬まで進むと桜のAACRの4月では桜が満開でない可能性もありますが、緑のAACRの5月は残雪と新緑の景色が素晴らしいです。



