第3章1 雨のAACR2011-1
2025/3/12更新
懸案事項が山積みの3回目
2009 9月に開催・アルウィン発着・136名の参加者
2010 5月に開催・梓水苑発着・604名の参加者
初回から一気に4倍となる参加者を迎えて何とか終了したAACR2010。
さて3回目をどうするか?懸案事項は山積みである。
懸案事項
●懸案1 参加者数の設定は?
- 2010は500名を想定していたが、想定を超える604名となった
- 増える、増やす前提として何人が妥当か?
- 運営体制もそれに合わせた強化が必要
➡1,500名とする。
●それに見合う会場をどうするか?
- 梓水苑では600名の参加者でギリギリ。
- 駐車場、受付会場、朝のスタート、フィニッシュ受付を回せる会場は果たしてあるか?
➡松本大学とする。
●ルートをどうするか?
- センチュリーライドと名称しているが、2010の実距離は140km
- 文字通りのセンチュリーライド(160km)にするとして、どのルートを走るか
- その場合のエイドは?
➡鹿島槍スキー場を通る160kmとする(エイドも設定)
●スポンサーを見つけるには?
- 参加費だけでの運営は非常に厳しく、原資が足りない
- このイベントに賛同し協力してくれるスポンサーがほしい
➡有限会社アキコーポレーション様が冠スポンサーに!
➡LOUIS GARNEAU presentsアルプスあづみのセンチュリーライド2011へ
2010から2011への変更点は詳細を挙げるときりがないほどだが、それだけ関係するスタッフ全員で「安全で、楽しく、地元にも迷惑をかけないサイクリングイベント」にするため走り回って知恵を絞り、計画をまとめたのだ。
その計画に賛同してくださった地元の皆さまのご協力無くしては、実現は不可能だった。特にエイド運営で多大なご協力をいただいたNPOぐるったネットワーク大町の皆さま、白馬アラグランデシニアの皆さまには、この場をお借りしてお礼申し上げる。ありがとうございました。
AACR2011大会要項、エイド、ルート
●AACR2011大会要項
大会名称 | LOUIS GARNEAU presents アルプスあづみのセンチュリーライド2011 |
主催 | アルプスあづみのセンチュリーライド2011実行委員会 (構成団体:国土交通省国営アルプスあづみの公園事務所、TOY BOX、松本大学、アルプスあづみの公園管理センター) |
共催 | 信濃毎日新聞社 |
特別協賛 | 有限会社アキコーポレーション |
プロデュース | 鈴木 雷太(BIKE RANCH) |
後援 | 長野県、松本市、安曇野市、大町市、松川村、白馬村、信濃毎日新聞、NHK長野放送局、SBC、NBS、TSB、ABN、FM長野、市民タイムス、松本平タウン情報、大糸タイムス |
協力 | 一般社団法人松本観光コンベンション協会、財団法人梓川ふるさと振興公社、大町市観光協会、白馬村教育委員会、白馬村観光局、鹿島槍スポーツヴィレッジ、ぐるったネットワーク大町、黒部ダムカレー.com、アラグランデシニア、チームVAMOS、松本CC、松本大学自転車部、BIKE RANCH、㈱アドソニック |
開催日程 | 2011年5月28日(土) 受付 2011年5月29日(日) 大会 |
会場 | スタート/ゴール 松本大学 |
コース | 160kmコース 松本大学 ⇔ 白馬ジャンプ競技場(鹿島槍スキー場経由) 150kmコース 松本大学 ⇔ 白馬ジャンプ競技場(仁科三湖経由) 90kmコース 松本大学 ⇔ 国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】 50kmコース 松本大学 ⇔ 国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】 |
参加費 | 高校生以上 7,000円 小中学生 4,000円 |
募集定員 | 1,500名 (申込/160km:770人 150km:160人 90km 300人 50km:120人) |
参加資格 | ○小学生以上の健康な男女で、本コースを指定時間内で完走できる方 ○実行委員会の定めた参加規約、大会規則を遵守できる方 *未成年者が参加する場合は、保護者の同意が必要です。 *小学生が参加する場合は、成人の伴走が必要です。 |
参加できる 自転車の種類 | ①ロードバイク、②クロスバイク、③MTB、④シティサイクル*1、⑤ピスト*2、⑥タンデム *整備された、公道を走れる自転車で参加してください。整備不良の場合は参加をお断りする場合があります。 *1:いわゆるままチャリを含みます。 *2:前後ともブレーキが装備されているものに限ります。 |
●AACR2011エイド
№ | 場 所 | 運営開始時間 運営終了時間 | 提供品 |
1 | 梓水苑 | 6:30 15:40 | バナナ、豚の丸焼き(復路) |
2 | 国営アルプスあづみの公園 【堀金・穂高地区】 | 7:00 15:00 | バナナ、お菓子 |
3 | 国営アルプスあづみの公園 【大町・松川区】 | 8:00 14:00 | お母さんのねぎみそおにぎり |
4 | 鹿島槍スポーツヴィレッジ | 8:30 12:00 | おざんざ(うどん) |
5 | 簗場(やなば)駅 | 8:30 13:00 | バナナ |
6 | 白馬ジャンプ競技場 | 9:00 12:00 | トン汁、紫米おこわ、バナナ |
●AACR2011ルート