お知らせ

【お願い】熱中症アラート・熱中症対策について

1)熱中症アラートについて

気象庁と環境省は、令和6年4月24日(水)より、「熱中症警戒アラート」の運用がスタートしました(参照1)。
熱中症アラートが発表されるタイミングは、前日の午後5時頃と、当日午前5時頃に発表されます。
参加される皆様には。「暑さ対策」・「熱中症対策」を各自対応できるように、長野県暑さ指数(WBGT)地図(松本、穂高、大町、白馬)を参考(参照2)にしていただきますようお願い致します。

(参照1) 環境省熱中症予防情報サイト

https://www.wbgt.env.go.jp/

(参照2) 環境省熱中症予防情報サイト暑さ指数
長野県暑さ指数(WBGT)地図(松本、穂高、大町、白馬)

https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php?region=04&prefecture=48

2)熱中症予防のための注意点

⦿イベント前日:
・イベント前日から、水分を多めに摂取(ウォーターローディング)
・睡眠をしっかりとる
・飲酒を控える等、事前準備をしていきましょう

⦿イベント当日:
※1日を楽しむポイントとして、「朝食」をたべてくるようにしましょう

1. こまめな休憩:
・休憩は木陰や風通しの良い場所で休憩しましょう日焼け止めクリーム等を使いましょう
・冷たいドリンクを摂取をし、深部温度を下げるようにしましょう
 ※冷たい水を頭や指先、足先等にかけるのもお勧め!

2. 水分・塩分の補給:
・こまめな水分補給(電解質入り飲料)しましょう
・こまめな塩分補給しましょう

3. 日焼け止め等の積極的な活用:
・スタート前や休憩時に、日焼け止めクリーム等を塗りましょう
・日焼け止めクリーム等を積極的に活用しましょう
★ポイント:顔、首のうしろ、耳たぶ、腕、脚

4. 仲間 / 参加者同士の声かけ:
・仲間同士、参加者同士での水分補給等の声かけ合い

  1. 温度差:
    松本・安曇野と白馬では、通常5度程度の温度差があります。
    復路は気温が、例年暑くなることが多いです。
    暑さへの不安がある場合は、ご自身の判断で「早めに折り返す」事を検討しましょう
  2. 体調が悪い場合:
    ・少しでも体調が悪い場合は、すぐに折り返してください
    ・エイドステーションのスタッフに声をける、事務局への電話で連絡
    ・緊急性の高い場合は、救急車を呼ぶ

3)熱中症の応急処置

落ち着いて、状況を確かめて対処しましょう。
最初の措置が肝心です。
資料にある「熱中症の応急処置」をご覧ください。

日頃からの準備が、大切になります。
皆様、ご協力の程を宜しくお願い致します。