基本方針

アルプスあづみのセンチュリーライド2023
HAVE FUN

AACR2023に向けて

コロナ明けで3年ぶりの開催となったAACR2022も、たくさんのファンの方のご参加とそれを支えるスタッフとボランティア、そしてスポンサーと、行政や地元の皆様の多大なご理解とご協力があって無事に終了することができました。

2023のテーマは「HAVE FUN」です。
コロナ禍で日本は過去にない窮屈な時代を過ごし、社会やその仕組みが大きく変化を遂げました。その中でもデジタル化と非接触が顕著化しました。
自転車の世界でもオンラインライド化を楽しむファンが増えています。またオンラインMTGも定番化しました。
コロナ禍での時代背景でそれで仕方ない部分はあったかもしれませんが、アフターコロナになってきた今の日本でそのままではさみしいと僕は思います。

実走に勝るものは無い!!
対面のが気持ちが伝わる!!

AACRを仲間と走って実際に残雪の残るアルプスを眺めて感動する。
ボランティアの方の作ってくれた漬物を実際に食べて「また来たよ、おいしいね」って何気ない会話で感謝を伝え、ボランティアの方も喜びを感じる。
「また来たい、走ってみたい」、「また来てね」ってみんなが思うようになる。
そういった部分を大切にしていくことが、このイベントの本当の楽しみであり、サイクリングの醍醐味だと思います。

そのような事が出来るのがAACRであり、僕がサイクリングイベントでやりたい事です。
またたくさんのご協力をいただいている方のモチベーションでもあります。

最後になりますが、参加者はもとより、スタッフ含めて地元の皆様にも楽しんでいただけるAACR2023にしていきますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

アルプスあづみのセンチュリーライド
実行委員長兼プロデューサー
鈴木 雷太

AACR2023大会について

アルプスあづみのセンチュリーライド2023へ参加をお考えの皆さまへ

①コロナ禍での大会開催

アルプスあづみのセンチュリーライドの大会では、新型コロナウイルス感染防止対策を講じ、サイクリスト、スタッフ、地域の皆さまが、安心・安全に参加できる大会運営に努めます。
参加されるサイクリストの皆さまにもご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染防止対策についてはこちら

②大会イベントの開催

感染症対策を講じ、大会イベントを開催します。
自転車グッズ販売や各種プロモーションのブース出展も行います。

③大会受付

感染症対策を講じ、大会前日に受付を行います。
受付では「ゼッケン」「参加賞」をお渡しいたします。

※新型コロナウイルス感染状況により変更になる場合がございます。

以下は2022年大会同様の内容となります。
内容については変更になる場合があります。

体調管理チェックシートの提出

  • 大会にご参加いただく方は全員「体調管理チェックシート」をご提出いただきます。
  • 体調管理チェックシートは参加証に同封して郵送いたします。

大会前日受付方法

  • 体調管理チェックシートをご提出いただき、検温を済まされた方に「リストバンド」をお渡しします。
  • リストバンドをされている方は受付にてゼッケン等をお渡しします。
  • ご本人の体調管理チェックシートの提出が必須ですので代理での受付はできません。
  • 前日受付ができない方は、当日受付をお願いします。

前日イベント・出展について

  • 自転車グッズの出店、プロモーションを行います。
  • 会場へはリストバンドをされていない方は入れません。
  • 参加者以外で前日イベント・出展会場に入りたい方も体調管理チェックシートの提出・検温の上、リストバンドをしていただきます。同行者の「体調管理チェックシート」は大会ホームページにアップする予定です。

当日受付

  • 当日受付を先着200名で枠を設けます。前日受付ができない方は当日受付をお願いします。
  • 当日受付は、ランネットからの申し込みの際に選択できます。 「密」を避けるため、当日受付はお申込みをいただいた方のみとなります。

その他の情報

エントリーの前に必ずこちらをご確認いただき、ご承諾ください。